TVガイド、ザ・テレビジョン、3誌
2015年02月12日
現在、絶賛SHOCK祭開催中ですが、
雑誌にもたくさんの舞台レポが掲載されはじめましたね。
それ以外にPZの記事もあったり。
すっかりPZが昔のことのように思う今日この頃。
あんなに”さよなら青劇”って泣いてたのに、時の流れは早くて残酷なものっすね。
で、POTATO、DUET、WINK UPにPZの舞台写真がありました。
優馬くんのページにはCD TVでの屋良さんとふぉ~ゆ~の写真とか、PZ打ち上げの写真まで。
この貴重なプライベート集合写真、屋良さんをもちろん探したけども、
結局、どこにいるのか、暗くて探しだせなかったけども、嬉しいですね。
そしてTVガイド、ザ・テレビジョンにはSHOCKの舞台写真が。
特にTVガイドはカラー4ぺージ、写真もいっぱいでコメントも多くての310円は安いっすね。
それに主要キャストの名前と写真もあって嬉しいかぎり。
でもね・・・屋良さんは豹柄くんの時の衣装で紹介されちゃってました。(笑)
それでいいの?それがいいの?いや、屋良さんといえばジャパネスクっしょー。
もしくはバージョンアップされたピンクのキラキラスーツ?いや、やっぱりジャパネスクっしょー。
今回、結構毛皮も多めについてて豪華感がアップしましたからね。
そこはやっぱりジャパネスクっしょー。(ゴリおし)
なんて書いていたら、12日からステフォが帝劇で発売中とのこと。
屋良さんのソロ5枚、混合2枚が発売中のようです。
某所で一足お先に見ちゃったんですが、どれもこれもカッコいい。
特に14番のヤラの写真、やっぱりジャパネスクはすごいっしょー。
それにこの横顔の角度、最強ですよね。(カリアゲ君側を推奨中)
今年のPZもそうだったんですが、
最近の屋良さんはステージフォト写りのいいことったら、この上なしっすね。
それだけ舞台で輝いちゃってるってことですかね。
と、書いてて、ファン・バカ丸出しでこっぱずかしいのですが、
この写りじゃしょうがないっしょー。
むほほほほぉ~
と、ファン・バカ度がやばいレベルまで上がったところで、いったんたたみます。(←これ使ってみたかった。)
そして明日発売のQLAPやら、まだまだ雑誌祭りや紙もの祭りが続きそうですね。
私は次の観劇が3月なので、それでどうにかのりきっていきたいと思います。
2幕のレポは8割位はできたので、近日中にUPしますね。
では皆様、よいSHOCK祭りを~!
雑誌にもたくさんの舞台レポが掲載されはじめましたね。
それ以外にPZの記事もあったり。
すっかりPZが昔のことのように思う今日この頃。
あんなに”さよなら青劇”って泣いてたのに、時の流れは早くて残酷なものっすね。
で、POTATO、DUET、WINK UPにPZの舞台写真がありました。
優馬くんのページにはCD TVでの屋良さんとふぉ~ゆ~の写真とか、PZ打ち上げの写真まで。
この貴重なプライベート集合写真、屋良さんをもちろん探したけども、
結局、どこにいるのか、暗くて探しだせなかったけども、嬉しいですね。
そしてTVガイド、ザ・テレビジョンにはSHOCKの舞台写真が。
特にTVガイドはカラー4ぺージ、写真もいっぱいでコメントも多くての310円は安いっすね。
それに主要キャストの名前と写真もあって嬉しいかぎり。
でもね・・・屋良さんは豹柄くんの時の衣装で紹介されちゃってました。(笑)
それでいいの?それがいいの?いや、屋良さんといえばジャパネスクっしょー。
もしくはバージョンアップされたピンクのキラキラスーツ?いや、やっぱりジャパネスクっしょー。
今回、結構毛皮も多めについてて豪華感がアップしましたからね。
そこはやっぱりジャパネスクっしょー。(ゴリおし)
なんて書いていたら、12日からステフォが帝劇で発売中とのこと。
屋良さんのソロ5枚、混合2枚が発売中のようです。
某所で一足お先に見ちゃったんですが、どれもこれもカッコいい。
特に14番のヤラの写真、やっぱりジャパネスクはすごいっしょー。
それにこの横顔の角度、最強ですよね。(カリアゲ君側を推奨中)
今年のPZもそうだったんですが、
最近の屋良さんはステージフォト写りのいいことったら、この上なしっすね。
それだけ舞台で輝いちゃってるってことですかね。
と、書いてて、ファン・バカ丸出しでこっぱずかしいのですが、
この写りじゃしょうがないっしょー。
むほほほほぉ~

と、ファン・バカ度がやばいレベルまで上がったところで、いったんたたみます。(←これ使ってみたかった。)
そして明日発売のQLAPやら、まだまだ雑誌祭りや紙もの祭りが続きそうですね。
私は次の観劇が3月なので、それでどうにかのりきっていきたいと思います。
2幕のレポは8割位はできたので、近日中にUPしますね。
では皆様、よいSHOCK祭りを~!
私も次回観劇までだいぶあるのでどうにか、DVDを観て乗り切ってます。
でも今年のものと全然違うので、またすぐに観たくなってしまうというループに陥ってます。
本当にすごいんですよね。でもものすごく影で努力してるんだと思いますが、
それを少しも感じさせないのが屋良さんのもっとすごいところなんですよね。